スペイン留学体験記 ¡Hola!サラマンカ

現在スペインのサラマンカ大学に留学中の大学生が留学に役立つ情報を絶賛配信中です!

実際どうなの!?スペインのゴミ事情

 

みなさんこんにちは!

スペインではいつ、どこにゴミを捨てるの?分別はしているの?と疑問をもつ方もいらっしゃるのではないでしょうか!今回は私が実際生活してみて驚いた、スペインのゴミ事情について紹介します!

日本では燃えるゴミや燃えないゴミ、瓶、缶などゴミの種類によってそれぞれ回収される曜日や、ゴミ袋の色などが決まっていますよね。また、そのルールは地域によっても異なり、ゴミを出す時間や場所もそれぞれ決められていると思います。

では、実際スペインではどうなのでしょうか!?

画像
画像

スペインでは上の写真のように通りのあちこちにコンテナが並んでいて、いつでも好きな時にゴミを捨てることが出来ます!もちろんどのコンテナにいれても大丈夫です!大きさは様々ですが、4色に色分けされていて簡単にゴミが分別できるようになっています。大きなコンテナは一見開けるのが大変そうですが、足で踏む場所があり、簡単に開けることができますよ!^^

画像

それぞれのコンテナの色分けはこのようになっています!
黄色:プラスチック、缶、紙パック
青色:段ボール、新聞、雑誌
緑色:瓶(ガラス)
グレー:上の3つに当てはまらない生ゴミなど

絵や文字が書いてあるコンテナもあるのでとてもわかりやすいですよね^^

他にも、使用済みの料理油を捨てるためのコンテナ(オレンジ色)や、衣服や靴を捨てるためのコンテナ(紫色)などもあります!

画像
画像

さらに、タバコや電球、電池、スプレー缶、本、小さな家電製品、CDなどを回収するコンテナもあります!
デザインが可愛くて、捨ててみたくなりますよね!^^

画像
画像
画像

また、街を歩いていると下の写真のように、公園や道端、横断歩道の横など至るところでゴミ箱を見つけることができます!
こんなにも必要なのかな?と思ってしまいますが、いつでもどこでも気軽にゴミを捨てることが出来てとても便利です^^

画像
画像
画像


これらのゴミの収集ですが、日本では収集車が来て手作業で回収している姿をよく見かけますが、スペインでは収集車がコンテナごと機械で持ち上げて回収しています!
この回収作業は真夜中や早朝などの時間帯に行われ、しかもかなり大きな音がするので、ゴミ回収の音で起こされる!なんてこともしばしば、、^^
慣れるまで大変な方もいるかもしれません、、。

今回の記事はいかがでしたでしようか!
スペインでは日本に比べて気軽に簡単に、ゴミを捨てることができると思います!
分別の仕方もとても分かりやすいので、スペインに来た時にはぜひみなさんしっかりゴミを分別して捨ててくださいね!^^

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!!

【学校紹介】サラマンカ大学語学コース Cursos Internacionales

みなさんこんにちは!
いざサラマンカに留学先を決めても、どんな学校に通うのがいいの?実際の学校の様子は?と疑問は尽きないと思います。
今回は、そんな皆さんに向けて、私が通っている学校の様子を紹介します!

私は、日本の大学を2022年度後期、2023年度前期の計1年間休学し、サラマンカ大学の語学コース Cursos Internacionales に通っています^^

〇Cursos Internacionales 基本情報
簡単に説明すると、サラマンカ大学のインターナショナルコースで、主に言語習得を目的とした、外国人留学生向けの学校です。
↓公式HP↓

Cursos Internacionales de la Universidad de Salamanca Cursos internacionales de la Universidad de Salamanca:Cursos cursosinternacionales.usal.es  

〇特徴
実際に通ってみて感じた一番の特徴は、他の地域の学校や、サラマンカの他の語学学校に比べても ''生徒数がとても多い'' ということです!

各クラスの生徒数は8~15人程度ですが、時期によっては全部で軽く20クラスほどはあるように思います。授業ごとに教室移動もあるので、ずっと同じ人たちと一緒に授業を受けることは難しいですが、その分たくさんの留学生と友達になることができます。
国籍も、日本中国台湾といったアジアの国々から、ドイツフランスといったヨーロッパ、そしてアメリカやメキシコなどと多岐にわたるのも大きなポイントではないでしょうか^^

また、数年前に建てられたこともあり、校舎自体もとてもキレイで、Wi-Fiも完璧、全教室電子黒板、というように設備も整っています^^


下の写真は校舎の外観と、教室の様子です。

〇授業について
ここでは、大半の日本人が受講するCursos de Lengua y Culturaのコースについて説明します!
このコースとは別にPrograma Modularというコースもあり、大きな違いは、言語習得に特化しているのが前者、もう少し広範囲に文化や歴史の授業もあるのが後者、です。私自身Programa Modularの受講経験もあるので、このコースについて興味のある方は、メールやインスタグラムのDMで聞いていただけると幸いです^^

 

(時間割の一例)
9:00-11:00 LENGUA ESPAÑOLA
11:05-12:05 CONVERSACÓN Y REDACCIÓN
12:10-13:10 PRÁCTICAS DE DESTREZAS ORALES
(13:15-14:15)

上記は実際の私の今学期の時間割です。最初の二時間は全員LENGUA ESPAÑOLAといういわゆる文法の授業ですが、その後の2コマは選択授業になります。
私は、会話を中心とした授業を選択していますが、他にも文学、歴史、文化などの授業があります。各学期の最初の数日はクラス変更も可能なので、ご心配なく^^
授業が確定したらこれを毎週月曜から金曜まで続けることになります^^

 

授業全般を通して、先生は生徒を置いてけぼりにすることはなく、質問にも丁寧に答えてくださります。
また、ペアやグループで練習、話し合いをする時間や、定期的にプレゼンをする機会があり、有意義な時間を過ごすことができています!

※1日に受ける授業数について※
ビザ取得のためには、週に20時間以上の授業を受けることが必須になります。私は毎日3コマ4時間の授業を受けているので、ちょうど週に20時間授業を受けることになり、ビザを取得することができました。
日本の大学のプログラムで留学する場合は、日本の大学側が授業数を指定してくれることがほとんどですのでそれに従えば問題ありませんが、休学して留学する場合、注意しておいてください^^

整備された環境のもと、言語の習得はもちろん、多くの留学生と関わりながら様々な価値観に触れることができる、というのが、Cursos Internacionalesの最大のポイントではないでしょうか。
少しでも、学校のイメージが伝われば幸いです!

 

他にも気になることなどありましたら、気軽にご質問ください^^
それでは、また次回の記事でお会いしましょう^^

【必見!】お得にマドリードへ!Renfeの定期券Abonoについて

みなさんこんにちは!
サラマンカの街はとても素敵で見所がたくさんありますが、やはり首都であるマドリードへ行きたくなるのではないでしょうか!^^
今回はそんなマドリードにお得に、何度も行けちゃう!スペインの国鉄Renfeの定期券であるAbonoについて紹介します!

 

まず、Abonoとは1人1枚購入できる定期券のようなもので、選択した出発駅から目的駅までを期間内なら何度でも往復することができます!
公共交通機関での移動を促進し、二酸化炭素の排出量を削減しようと国が行っているサービスで、2023年では時期が3期に分けられています。

・第1期 2023年1月1日~2023年4月30日
・第2期 2023年5月1日~2023年8月31日
・第3期 2023年9月1日~2023年12月31日

この券は20€で購入することができ、4ヶ月間サラマンカマドリード間をこの券1つで行き来し放題なんです!^ ^
1回でもマドリードへ行けば元が取れちゃいます!^ ^
そしてなんと、この期間中に16回以上行き来すると20€が期間後に返金されるんです!とってもお得ですよね!
ぜひこの券を使ってマドリードへお得にプチ旅しちゃいましょう!

では、実際の購入方法について紹介します!
主な購入方法は以下の3つです!

①Renfeの公式サイト(クレジット支払いのみ)
サラマンカ駅の窓口
サラマンカ駅の券売機(クレジットの種類によっては使えないことも)

 

   
                                    窓口

                                    券売機

②駅の窓口 で購入する場合は、まずAbonoを購入したいことを伝え、出発地(サラマンカ)と目的地(マドリード)を答え、最後にパスポートの提示と、電話番号が必要でした。クレジットでも現金でもどちらでも支払うことが出来ました!
③駅の券売機 でもパスポートの情報を入力が必要なので、パスポートを必ず持って行ってください!

チケットが購入できたら、Renfeの公式アプリをスマホにダウンロードし、「Mis viajes」という所に自分のチケットの情報を登録しておくと便利です。
そこから簡単にチケットを予約することが出来ます!

実際の購入方法ですが、「Mis viajes」から自分のAbonoを選択するとこのような画面が出てくるので基本情報を入力します。

次にどの時間の便にするかを選びます。

マドリードにはChamartín駅とPrincipe Pio駅という2つの停車駅があります。Chamartín駅まではALVIAという停車駅の少ない列車で1時間40分ほどで到着するのに対して、Principe Pio駅まではMD(Media Distancia)という停車駅の多い列車なので3時間ほどかかります。

マドリードを観光するにはPrincipe Pio駅の方が中心部に近くオススメですが、renfeやmetroを使えば簡単にマドリード市内を移動することが出来るので、目的地や時間を考えて2つの駅を使い分けましょう!^ ^

最後に座席を選択して予約完了です!^ ^
当日乗車する時にQRコードでチケット確認があります!

 

実際のrenfeの乗り方は以前記事にしているのでこちらを参考にしてください!
スペイン国鉄Renfeを活用しよう! -予約方法と乗り方- - スペイン留学体験記 ¡Hola!サラマンカ (hatenablog.com)

☆予約をキャンセルしたい場合も簡単にアプリから出来ます!

 

今回の記事はいかがだったでしょうか!
特に土日祝日や繁忙期は予約が取れにくいので早めに予約をして、Abonoでお得にマドリード旅を楽しんでくださいね^ ^

それではまた次回の記事でお会いしましょう!

【必要不可欠!】携帯電話について

 

記事編集 | 

今回は、みんなだいすき!携帯電話!についての記事です。
携帯さえあれば海外生活だってなんとかなりそう、、、でも海外でスマホってどうやって使うの?という方、ぜひ参考にしてみてください!

ざっと説明すると、日本で使っているsimカードはスペインでは使えないので、海外の携帯会社のsimカードを入れ替えて使用する、という形になります。そして、スペインでよく使われている携帯会社はVodafone, Orange, Movisterなどです。
今回は実際に私が使っているVodafoneについて紹介します^^

⑴ 出国前~入国後
日本の携帯会社のsimロックを解除しておきます。解除していないと、新しいsimカードは利用できません。またsimロック解除は申請後早くて次の日の場合がほとんどですので、スペインに到着する前に解除しておきましょう!解除しても日本にいる間は普段と同じように契約している携帯会社のデータ回線を利用できるのでご心配なく!
そして、私は日本にいる間にVodafonesimカードをオンラインで購入しました。入国後、サラマンカに着いてから購入する、という手段もありますが、マドリードの空港からサラマンカまで無事に到着できるか不安だったので、入国後すぐに使えるように、日本で先に購入しておきました!

スペイン国内 1か月50GB使えるもので、Amazonなどで3000円ほどで購入できます^^

オンラインで購入できるsimカード


下の写真①のように説明が書かれてあるので、スペインに到着後、説明に従ってsimカードを挿入し、アクティベートさせます。正確にアクティベートされたのに、インターネットが使用できない!というときは、設定を確認しましょう。
Iphoneで【設定】→【モバイル通信】→【モバイルデータ通信ネットワーク】と進み、写真②の画面を開きます。
インターネットが使えないときは、上部の〈モバイルデータ通信〉の欄が日本の携帯会社の設定のままの可能性があります。下部の〈MMS〉にある.esで終わるAPN、ユーザー名、パスワードをコピペして貼り付けると、使用できるようになります^^

写真①
写真②


⑵ 1か月後~
無事にスペインで携帯が使えるようになったら、次は1か月後のチャージです。
Vodafonesimカードを入れておけば、もう一度カードを買う必要はなく、チャージのみで済むので便利です^^毎月のチャージは店舗でも、アプリを使ってでもできます。とっても簡単!!
私は経験も兼ねて、店舗に行き、店員さんにチャージしたい、と伝えてチャージしてもらいました!1か月たったの10ユーロで50GBもあります!!低速とは無縁の生活が送れますね^^


※最後に注意点※
simカードを変えると、携帯電話番号が変わります!
クレジットカードの本人認証がSMSの設定になっている、という方多いはずです!クレジットカードでオンライン決済をしたときに、携帯のSMSに認証コードを送信する設定にしていると、SMSが届かず本人認証ができません。
あらかじめ、メールで認証する、など他の方法に変えておきましょう^^

以上のステップを踏めば、スペインでも携帯電話を自由に扱えます!

今回の記事はいかがだったでしょうか?携帯電話はやっぱり不可欠だし、携帯があるだけで、精神的に安心する、という方も多いと思います^^
少しでも参考になれば幸いです!

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

到着したら最初にするべき!NIEの予約・申請について

¡Hola! みなさんこんにちは!

今回は長期留学の場合必ず必要になる、NIE(Tarjeta de Estudiante)の取得までの流れをご紹介します。
NIEを取得するまでの道のりは予約・申請・受け取り、とかなり時間がかかり、また複雑で苦労する方も多いはずです。不安な方はぜひ参考にしてみてください!

 

今回は
1. 申請のための予約
2. 申請に必要な書類
3. 申請当日
4. 受け取り
の4つについて説明していきます!

 

1. 申請のための予約
NIEを申請するためにはまず、事前に予約(CITA)をしなければなりません。ただ予約をネットから取れば良いだけ!と思っていましたが、実際はこの予約をとるのに1番苦労しました(;;)
予約の仕方ですが、

https://www.kaedetaniyoshi.work/entry/2018/09/08/043708 

↑こちらの方のブログを参考にして予約をしました!
とても詳しく書かれており、一番分かりやすかったのでみなさんもぜひ参考にしてみてください!

ちなみに私は3日ほどかけて1日何回もトライし、月曜日の14時頃にようやく予約が取れました(;;)
混雑具合や予約枠の量などの違いからなのか、ある時突然予約が取れると思います!時間をおいて諦めず何回もチャレンジすることをオススメします。

☆8時30分や13時50分など、キリのいい時間に行うと取りやすい
☆月曜日の朝8時が取りやすい

という噂もありました。参考までに^ ^

 

 

2. 申請に必要な書類
予約を無事取ることが出来たら、すぐに申請当日に必要な書類の準備に取りかかりましょう!

必要な書類をまとめるとこんな感じです!
①EX17という申請用紙(必要事項を記入し印刷する)
EX-01 (abogadoextranjeria.org) ←申請用紙
How to fill EX17 TIE form | Live and Study in Barcelona (liveandstudybarcelona.com) ←記入の仕方
②背景白の証明写真1~2枚
③パスポートの原本とコピー
④予約完了メールのコピー(私の時は必要ありませんでしたが一応!)
⑤790番 (コード012) の事務手数料 (TASA) の支払い控え(2枚出てくる)
【初めてのNIEの申請】TASAは何ユーロ?支払い用紙はどこでもらえる? - BARCELONANDO :) (kaedetaniyoshi.work) ←記入、支払いの仕方

☆実際に行ったTASAの支払い方
私は La Caixaという銀行ではなぜかエラーが出て支払うことが出来なかったので、BBVAという銀行のATMで支払いを行いました。
カウンターにいた銀行員さんに声をかけると、とても親切でATMの操作方法の紙をくれました!

この順序に沿ってATMのボタンを押していくと、支払いまで進むことが出来ました!レシートが2枚出てきます。これが支払い控えになるので大事に保管し、申請当日に忘れずに持って行きましょう!
BBVAは現金のみでしか支払えなかったので16.08€を準備して銀行へ!

 

☆コピーについて
ピソや寮などにはプリンターがなく、コピーが出来ない人も多いはずです。
以前の記事でコピー屋さんについて詳しく書いているので、ぜひこちらを参考にしてみてください!
【授業に必須!】コピー屋さん事情 - スペイン留学体験記 ¡Hola!サラマンカ (hatenablog.com)

 

3.申請当日
いよいよ申請の日!予約した時間に指定された場所に行き、申請を行います。中に入ると、まず手荷物検査がありました^^
その後、予約番号を機械に打ち込み受付番号をゲットします。

 

自分の番号がこのように電子掲示板に表示されたら、指定された机(Mesa)へ!
持ってきた書類を全て出し、指紋を採られます。
最後にNIEの出来上がる日が書かれた紙をもらったら申請終了です!

 

4.受け取り
受け取りの日は申請日から45日後以降になります。
受け取りの際も申請と同様に予約が必要になります!
45日後の日付で予約を取っておきましょう。
申請の日の最後にもらう用紙の一番下に、予約の取り方が書かれています!
この予約はすぐに取ることが出来ました^^

受け取りの日当日は、パスポートと申請の時にもらった紙を持って行くだけで大丈夫です!


以上の流れでNIEの取得が完了です!

今回の記事はいかがだったでしょうか? NIEを取得するのは大変ですが、少しでもこの記事が皆さんの参考になれば嬉しいです。

 

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!!^^